• 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
HOME > 外国人留学生 > 募集要項

外国人留学生

応募方法
募集要項
財団と奨学生との交流
選考委員一覧
選考委員一覧
 

募集要項

1. 助成対象

国際社会における真の相互理解の実現のために、日本と諸外国との架け橋となる人材として期待される外国人留学生に対して奨学金の交付を行います。


2. 応募資格

2024年4月1日現在において、下記指定大学の大学院で人文科学及び社会科学の分野を専攻している予定の外国人留学生。日本語でコミュニケーションが円滑にでき、且つ留学生活上、経済的援助を必要とすると認められ、学業成績が優秀な者とします。年齢は2024年4月1日現在で35歳以下である者。また、日本国内に住所を有し(居住予定を含む)、在留資格は『留学』が条件です。
国籍、人種、性別を問いません。
ただし、国費留学生及び他団体から月額5万円(年間60万円)を超える奨学金の性質を有する給付金を受けている者は除かれます。

指定大学: 東京大学・一橋大学・京都大学・大阪大学・早稲田大学・慶應義塾大学

3. 奨学金
募集員数10名程度
支給期間2年間
支給金額月額20万円
支払方法本人名義の銀行口座に振り込みます

4. 募集日程
募集受付開始日 2023年9月1日(金)
募集締切日 2023年9月29日(金) 17時 (日本時間)
*上記締切時間を過ぎて当財団に届いたものは受理いたしません。
*Eメール、ファックス、持参による提出は受理いたしません。

5. 申請手続き
応募方法
助成申請にはマイページの取得が必要です。こちらから応募方法に従って申請してください。
よくあるご質問
申請書 (Word形式)   *募集期間外の為ダウンロードできません
画面入力
マイページの取得“助成・奨学登録フォーム”の画面で必要事項を入力し、登録してください。最初にマイページを取得してください。
申請情報の入力
“ 2024 年4月1日以降在籍予定の大学“の入力
“助成申請受付フォーム”の画面に必要事項を入力してください。途中でログアウトすると入力した内容が消えてしまうので、必ず「一時保存」のボタンをクリックして、入力内容を保存してください。
申請画面での入力情報はそのまま審査資料となります。
必要書類
必要書類提出方法
(1)申請書(Word形式)(注1)
“助成申請受付フォーム”の画面から所定の用紙をダウンロードしてください。
PDF化したファイルを、“助成申請受付フォーム”画面でアップロードしてください。
(2)成績証明書(注2)
(3)合格通知または在籍証明書(注3)
(4)指導教授の推薦状(注4) アップロードまたは郵送どちらかの方法で提出してください。
①アップロードする場合
PDF化したファイルを、“助成申請受付フォーム”画面でアップロードしてください。
②郵送する場合
指導教授の希望により、指導教授が封印した推薦状を未開封の状態で提出する場合は、“助成申請受付フォーム”のページにある「送付状」を印刷し、推薦状(原本)と「送付状」を一緒に郵送してください。なお、「送付状」が無い場合は受理いたしません。(注5)
(注1)申請書(Word形式)は日本語で入力してください。
手書き不可。全体ページ数、余白、フォントサイズ、枠の変更は不可。
なお、「研究計画書(研究内容)」は、日本語または英語での入力可、本項目は2ページに収めてください。
※PCの機種によって枠内に収まらない場合は、余白のみ変更は可能です。
(注2) 直近(一番最近)に作成した成績証明書を提出してください。まだ大学院の成績証明書が発行される在籍期間に満たない場合は、学部発行の成績証明書を提出してください。 直近(一番最近)の在籍先が日本国外の大学または大学院で、その成績証明書が日本語または英語以外の言語の場合は、和訳もしくは英訳も一緒に付けてください。語学学校の成績証明書は不可。
(注3) 応募時点で、修士または博士課程に在籍中の方は、在籍証明書をアップロードしてください。
来年4月1日に修士または博士課程の1年生になる予定の方は、入学/進学する課程の合格通知が必要です。募集締切までに合否結果ががわからない場合は、合格発表後、結果を速やかに当財団までEメールで知らせてください。
連絡先: zaidan@nomurafoundation.or.jp
(注4) 推薦状は、自由書式、日本語または英語で記載し、指導教授の自筆の署名または捺印が必要です。
申請時に就労等で大学・大学院に所属していない場合は、最終学歴の大学・大学院の指導教授の推薦状を提出してください。但し、語学学校のものは不可です。
(注5) 推薦状を郵送する場合の送付先: 公益財団法人 野村財団
〒135-0061 東京都江東区豊洲二丁目2番1号 豊洲ベイサイドクロスタワー4階
*推薦状の提出は、応募締切日の17時(日本時間)必着です。この時間以降に当財団に届いたものは受理いたしません。
*必要書類は、(1)~(4)のみです。それ以外の資料は不要です。
(1)~(3)はPDF化して、"助成申請受付フォーム"画面からアップロードしてください。
(4)は、アップロードまたは郵送のどちらかの方法で提出してください。

なお、必要書類は、Eメール、ファックス、持参による提出は受理いたしません。
提出に際しての留意点
助成申請受付フォームから入力内容を送信すると、「申請確認書」(PDFファイル)がマイページで登録されたメールアドレスにEメールにて送信されますので、内容をご確認ください。修正が必要な場合は、申請受付期間内に、マイページにログインして修正してください。
必要書類の提出は、応募締切日の17時(日本時間)必着です。
Eメール、ファックス、持参による提出は受理いたしません。
締切時間以降に当財団に届いたものは受理いたしません。
応募締切直前はシステムが混雑し、送信に時間がかかることが想定されます。締切日の17時(日本時間)を過ぎると申請手続きのシステムにアクセスできなくなります。
締切時間に間に合わずにアップロードできなかった書類をEメール、ファックス、持参、郵送等しても受理いたしません。
応募書類として提出された資料は、理由のいかんを問わず返却いたしません。
申請内容、提出書類等に、虚偽等の不正行為が認められた場合は、支払った奨学金の全額返金、および奨学生としての採択を取り消します。

6. 選考方法

選考委員会で申請書類による一次選考を行い、一次選考通過者を対象に面接による二次選考を行います。


7. 結果発表

選考結果は、本人宛にEメールにて通知します。
一次選考結果発表:2023年10月下旬~12月上旬(予定)
二次選考(面接):2023年10月下旬~12月中旬(予定)
二次選考結果発表:2023年12月下旬~2024年1月上旬(予定)

応募状況により日程は前後することがあり得ます。合格者にはその都度最新情報をお知らせします。
採択者名は在学する大学の長に通知します。
採否の理由については一切回答いたしかねますのでご了承ください。


8.個人情報の取扱いについて

個人情報は利用目的の範囲内で、かつ事業の遂行上必要な限りにおいてのみ利用します。

ページトップへ戻る