外国人留学生
応募方法 | ![]() |
---|---|
募集要項 | ![]() |
財団と奨学生との交流 | ![]() |
選考委員一覧 | |
選考委員一覧 | ![]() |
外国人留学生
応募方法STEP1
マイページの取得
このページの下部にある「マイページを取得する」ボタンから基本情報を入力し、IDとパスワードを取得してください。メールアドレスがログインIDとなります。申請期間中のご連絡や審査結果の通知もこのアドレスにお送りします。
- 1
- このページの下部にある『マイページを取得する』ボタンを押すと、「助成・奨学登録フォーム」が表示されます。登録区分で「個人」を選択のうえ、基本登録情報を入力してください。【公益財団法人 野村財団 個人情報利用規約】に同意のうえ、『上記に同意の上、基本情報登録を行います。』のボタンを押してください。「助成・奨学登録内容の確認」の画面が表示されたら、内容確認後、『基本情報登録を行います』のボタンを押してください。
- 2
- 登録いただいたEメールアドレスに「仮登録のお知らせ」が配信されます。24時間以内にEメールに表示されているURLにアクセスし、「助成・奨学登録本人確認」の画面に表示されている『確認』ボタンを押して、登録を完了してください。(24時間を超えるとはじめからやり直しです)
- 3
- 登録いただいたEメールアドレスに、「登録完了のお知らせ」が配信されます。これでマイページの取得は完了です。続いて、STEP2より、申請に進んでください。
STEP2
マイページへのログイン
- 1
- 取得したIDとパスワードを使用して、マイページにログインしてください。
- 2
- マイページから、「登録内容の確認・変更」画面に入り、必ず登録内容の確認を行ってください。
STEP3
助成申請受付フォームへの入力と必要書類の提出
- 1
- マイページにログイン後、「助成・奨学ページTop」または「各種助成申請受付」より、プログラムを選択してください。(プログラムは募集受付開始日まで選択できません。)
- 2
- プログラムを選択後、「助成申請受付フォーム」が表示されます。申請情報の入力、および申請時に必要な書類の提出(アップロード)の両方を行ってください。行いましたら【公益財団法人 野村財団 個人情報利用規約】に同意のうえ、『上記に同意の上、確認画面へ進む』のボタンを押してください。
- 3
- 「助成申請受付入力確認」が表示されますので、内容確認後、『続いて基本登録情報の確認に進む』ボタンを押してください。「助成・奨学登録内容の確認・変更」の画面に変わります。内容確認後、『助成申請の登録』ボタンを押してください。
STEP4
Eメール受信と助成申請確認書の到着
- 1
- STEP3の手続きが完了すると、「受付のお知らせ」が登録いただいたEメールアドレスに配信されます。メールに添付された「申請確認書」(PDFファイル)は審査資料として扱いますので、必ず内容を確認してください。これでWEBでの申請は終了です。
- 2
- 指導教授の推薦状を郵送する場合は、募集期間内に届くように当財団宛に郵送してください。
なお、「助成申請受付フォーム」からアップロードした場合は、郵送する必要はありません。 - 3
- 申請は完了です。
その他
「マイページ」の登録内容に誤りがある場合
マイページにログインし、「登録内容の確認・変更」画面から登録情報を修正し、『登録内容の変更』ボタンを押してください。
「助成申請受付フォーム」の申請内容に誤りがある場合
募集期間内はマイページから修正が可能です。(募集締切後は一切修正できません。)
マイページにログインし、「助成申請書の提出申請内容の変更は、こちらから」をクリックすると「助成申請内容の確認・変更」画面が表示されますので、申請情報を修正し、『申請内容の修正』ボタンを押してください。
「受付のお知らせ」が登録いただいたEメールアドレスに配信されます。メールに添付された「申請確認書」を再確認してください。(申請書の再アップロードのみを行われた場合は、登録内容に変更がないため、「申請確認書」は、再送信されません。)
必要書類の追加提出がある場合
申請の登録完了後、募集期間内に必要書類(成績証明書/合格通知または在籍証明書/推薦状)を入手した場合は、マイページより追加アップロードしてください。
来年4月1日に修士または博士課程の1年生になる予定の方で、募集締切までに合否結果がわからない場合は、合格発表後、速やかに財団宛に合格通知書のコピーをEメールで送付してください。
(送付先:zaidan@nomurafoundation.or.jp)