直近の助成先一覧
2024年度 2025年度はこちらから研究助成 13件 985万円
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
川窪 悦章 | 東京大学 大学院経済学研究科 特任助教 | 共同 | サプライチェーンと企業行動:国内外の大規模企業間取引データによる分析 | 2024/04/01 - 2027/03/31 |
川端 倖司 | 成城大学 法学部 専任講師 | 単独 | 地方公共団体の事務のグローバル化の法学的分析と国際比較 | 2024/04/01 - 2025/03/31 |
木村 遥介 | 東京工業大学 工学院 経営工学系 助教 | 単独 | 企業間ネットワークと技術的イノベーションに関する研究 | 2024/04/01 - 2025/03/31 |
源河 達史 | 東京大学 法学政治学研究科 教授 | 単独 | キリスト教清貧思想が生み出した経済活動を支える法制度について―財団法人 | 2024/04/01 - 2025/03/31 |
小嶋 大造 | 東京大学 大学院農学生命科学研究科 准教授 | 単独 | COVID-19以後における家計の食品ロス削減に関する実証分析 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
後藤 潤 | 政策研究大学院大学 政策研究科 助教授 | 共同 | イスラム紛争における元戦闘員の脱過激化及び社会復帰過程の解明―ソマリアの事例から― | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
作道 真理 | 筑波大学 システム情報系 准教授 | 単独 | CSR情報の開示: シグナリングか,それとも,グリーン・ウォッシュか | 2024/04/01 - 2025/06/30 |
ターン 有加里 ジェシカ | 神戸大学 人文学研究科 助教(テニュアトラック) | 共同 | 効率かつ公平な分業から乖離する条件の検討 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
田中 佐代子 | 法政大学 法学部 法律学科 教授 | 単独 | 国連における国家の代表権問題の検討 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
長谷部 恭男 | 早稲田大学 大学院法務研究科 教授 | 単独 | 近代立憲主義の理論的・歴史的基盤 | 2024/04/01 - 2025/03/31 |
原 朋弘 | 武蔵大学 経済学部 経済学科 専任講師 | 共同 | 脆弱な社会における民族融和と市場分断の緩和:ターゲティングとフィールド実験 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
山下 徹哉 | 京都大学大学院 法学研究科 教授 | 共同 | Digging Deeper: Critical Mineral Regulation and Sustainability Commitments in Japan and the U.S. | 2024/04/01 - 2025/03/31 |
山根 崇邦 | 同志社大学 法学部 教授 | 単独 | 国境を越える営業秘密侵害と不正競争防止法の域外適用 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
「女性が輝く社会の実現」をテーマにした研究助成 3件 540万円
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
井上 ちひろ | 神戸大学 大学院経済学研究科 経済学専攻 講師 | 共同 | 進路指導におけるジェンダーに関する「思い込み」の実験経済学的検証 | 2024/10/01 - 2029/03/31 |
黒田 祥子 | 早稲田大学 教育・総合科学学術院 社会科 教授 | 共同 | 生物学的性差を踏まえた働き方の経済分析 | 2024/10/01 - 2025/09/30 |
平田 彩子 | 東京大学 法学政治学研究科 准教授 | 共同 | 日本の女性裁判官を「輝かす」ものは何か:国際比較を通して考察するダイバーシティ&インクルージョン | 2024/10/01 - 2027/09/30 |
金融・資本市場のフロンティアを拓く研究助成 2件 1,000万円
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
中島 上智 | 一橋大学 経済研究所 教授 | 共同 | 国際決済システムの変容と国際金融取引への影響:SWIFTデータを用いたネットワーク分析 | 2024/04/01 - 2026/03/31 |
中村 信男 | 早稲田大学 商学学術院 商学部 教授 | 共同 | 実質株主開示の法制化による上場会社と株主の円滑なエンゲージメントの実現 | 2024/04/01 - 2027/03/31 |
国際交流助成 上期 6件 355万円
研究者の海外派遣
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 派遣先 都市名(国名) 機関等名称 |
実施期間 |
---|---|---|---|---|---|
秋元 奈穂子 | 立教大学 法学部 国際ビジネス法学科 准教授 | 単独 | 医療における公的補償制度の理論的基盤 | ボストン(アメリカ合衆国) Harvard University Law School |
2024/06/01 - 2025/07/31 |
佐伯 仁志 | 中央大学 法務研究科 教授 | 共同 | 第8回日中刑事法シンポジウムにおける報告・討論 | 昆明市(中国) 雲南大学法学院、中日刑事法研究会 |
2024/08/17 - 2024/08/18 |
酒井 健 | 一橋大学大学院経営管理研究科/東北大学大学院経済学研究科 准教授 | 共同 | 国際ビジネスにおける修辞史の研究 | コペンハーゲン(デンマーク) Copenhagen Business School |
2024/08/10 - 2025/08/19 |
土岐 将仁 | 岡山大学 学術研究院社会文化科学学域(法学系) 准教授 | 単独 | 「ビジネスと人権」に関する取組みと労働法の実効性確保 | ニューヨーク州ニューヨーク市(アメリカ合衆国) ニューヨーク大学ロースクールUSアジア法研究所 |
2024/08/20 - 2025/08/31 |
森 悠一郎 | 北海道大学 大学院法学研究科 准教授 | 単独 | 医療資源配分における積極的差別是正措置の法哲学的検討 | マサチューセッツ州ケンブリッジ市(アメリカ合衆国) ハーバード大学ロースクール |
2024/09/01 - 2025/07/31 |
脇田 将典 | 東北大学 大学院法学研究科 准教授 | 単独 | アメリカにおける公開買付規制、コーポレートガバナンスの研究 | フィラデルフィア(アメリカ合衆国) University of Pennsylvania Carey Law School |
2024/09/01 - 2026/08/31 |
国際交流助成 下期 5件 380万円
研究者の海外派遣
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 派遣先 都市名(国名) 機関等名称 |
実施期間 |
---|---|---|---|---|---|
音無 知展 | 京都大学 法学研究科 憲法専攻 准教授 | 単独 | アメリカにおける個人情報の利活用と保護のバランスの取り方とそれが依拠する原理の解明 | アナーバー(アメリカ) ミシガン大学法科大学院 |
2024/10/01-2025/08/04 |
Ortolani Andrea | 筑波大学 人文社会系 准教授 | 単独 | 日本における比較法学の歴史と比較法国際アカデミーとの関係 | パリ(フランス) 比較法国際アカデミー (International Academy of Comparative Law) |
2024/10/01-2025/03/31 |
梶谷 懐 | 神戸大学 大学院経済学研究科 教授 | 共同 | 中国のオープンソース戦略とイノベーションに関する実証的研究 | 広東省深圳市(中国) Maker Faire Shenzhen 2024 |
2024/10/01-2025/09/30 |
砂川 武貴 | 一橋大学 経済学研究科 准教授 | 共同 | 金融財政政策が家計の労働参加に与える影響 | キャンベラ、ブリスベン(オーストラリア) オーストラリア国立大学、クイーンズランド大学 |
2025/01/01-2025/12/31 |
研究者の招聘
申請者 | 所属機関・職名 | 研究 体制 |
研究課題名 | 招聘研究者 (所属機関・職名) |
実施期間 |
---|---|---|---|---|---|
関 耕平 | 島根大学 法文学部 法経学科 教授 | 単独 | 東アジア型の持続可能な農業・農村モデルの確立に向けた実証研究 | 胡霞/HU Xia (中国人民大学経済学院・教授) |
2024/11/11-2024/11/25 |
講演会等助成 上期 2件 160万円
申請者 | 所属機関・職名 | 講演会等の名称 | 主催団体名/会場名 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
尾崎 祐介 | 早稲田大学 商学部 教授 | The Second Waseda Summer Workshop in Finance | 早稲田大学産業経営研究所広田真一部会/早稲田大学11号館(予定) | 2024/08/01 - 2024/08/03 |
林 智良 | 大阪大学 大学院法学研究科 教授 | 第77回国際古代法史学会(SIHDA)大阪大会 | SIHDA大阪委員会/大阪中央公会堂及び大阪大学中之島センター | 2024/09/23 - 2024/09/28 |
講演会等助成 下期 1件 70万円
申請者 | 所属機関・職名 | 講演会等の名称 | 主催団体名/会場名 | 実施期間 |
---|---|---|---|---|
金 春 | 東京大学 大学院法学政治学研究科 教授 | 東アジア倒産再建シンポジウム(第15回) | 東アジア倒産再建協会(日本支部)・ 大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪) |
2024/11/16-2024/11/17 |
社会科学